春休みに突入!!

2014年02月08日 10:53

 

こんにちは、ケケです。

 

2014年度の後期日程も明後日の2月10日で終わり、その次の日から春休みに突入します。

 

いやぁ~それにしても今期の講義は大変だったなー...

大学初めての実験に実験レポート、大量の課題...etc

大学の講義の観点から見れば、非常に内容の濃いセメスターでしたね。

 

成績のほうですが、まだ今の段階では成績開示が行われていないため、はっきりとは言えませんが、おそらく今期はフル単だと思います。

それに、今期はそれなりに勉強に力を入れたので、良い成績が取れていると思います。

なので、超期待大!!

まぁ、期末テストでやらかして爆死した講義もありましたが...そこは深く考えないでおこう。

 

ということで、大学の講義の方は置いといて、春休みは毎度恒例ながら、部活尽くしでございます。

それに、昨年の春休みよりも格段にOFFの日数が少ない!!

まぁ、私たち幹部が高い目標を定めて「部活頑張るぞ!」て決めたから仕方のないことなのですが...(笑)

でも、やりがいはあるんでね、そりゃあもう私も頑張っちゃいますよ。

 

そんなこんなで春休みは部活中心の生活を送ることになりそうなケケでありますが、今年の私は去年までの私とは違う!!

去年は本当に部活しかしなかったので、なんか振り返ってみたときに、非常に後悔しました。

しかし、あえて言おう、私は今年、進化する!!

 

とりあえず、たくさん飲み会には参加しちゃおうと思います。

あと、関学にいる友達の家に遊びに行くなんて計画も立てちゃってます。

それと、学科の友人と岡山ドームでフットサルをする予定です。

現時点では、予定はこれぐらいですが、今後はもっと増えるでしょう!(おそらく)

 

まぁ私も大学生なんでね、部活だけではなく遊びの方も頑張ろうと思ってます。

ハメを外さない程度に。

 

ということで、今回の春休みは、始まる前から張り切っちゃっているケケですが、部活とかのことは追々書くとして...

今日2月08日は何の日だったでしょう?

ケケの誕生日?

はずれー!

 

 

 

 

今日は岡山に30年ぶりの大雪をもたらした日です!

 

みんな「しょーもな」って思ったことでしょうね。

でも気象に目がない私にとっては一大事なんですよ!!!

 

今日の10時現在で、私の地元での積雪はなんと10cm!!

私には生まれてこの方経験のない大雪でした。

ちなみにこれが今日の朝6時の天気図です。

この天気図の日本列島の南にある低気圧は、みなさん聞いたことがあるであろう、毎度おなじみ”南岸低気圧”。

日本列島に寒気が流れ込んでいる際に、この”南岸低気圧”が日本列島の南を通過すると、普段雪の降らない太平洋側に雪をもたらします。

しかも、その南岸低気圧が、気温の下がる夕方~朝方にかけて通過したために、岡山でも積雪をもたらしまいた。

ちなみに、朝の気温は0℃。

これが1℃でも高いと、10cmもの積雪はせず、草木の上にうっすらと雪が積もる程度になります。

私の経験から、南岸低気圧が通過している場合、

 

1,5~2℃・・・霙~水分の多い雪(湿雪)

 ※積雪しない

1,0~1,5℃・・・水分の多い雪(湿雪)

 ※草木や車の上に積雪

0.1℃~1.0℃・・・水分の多い雪(湿雪)

 ※降雪量が多いと地面にも積雪

0.0℃以下・・・水分が完全に凍った雪(乾雪)

 ※積雪して、溶けにくい

 

という感じになります。

これは今回みたいに寒気が日本列島にとどまっている場合限定ですが...

寒気がとどまっていない場合は、雨が雪に変わる基準の温度はもう少し低くなります。

あと、南岸低気圧の通過以外で降雪をもたらす場合、例えば日本海側から流れ込んできた雪雲によって降雪をもたらす場合は、4.0℃とか5.0℃でも雨ではなく雪が降ります。

 

これはあくまで私の経験則ですから、ある程度はあっていると思いますが、真実ではありあせん。

もし、これ以上のことを知りたいと思う方がいれば、自分で調べてみてください。

 

そんなこんなで、長々と雪についての解説を行ってきましたが...

昨日の夕方から、降り始め、今日の10時ごろには止んだ雪。

ぶっちゃけ、今日は3時間ぐらいしか寝てません。

雪が降ったために嬉しすぎて。

 

そこのあなた、いま子供だなって思ったでしょう?

甘いですね。

私が「雪が降って嬉しい」と思うのは、普段雪の降らない地域に住んでいるからであり、なかなか出会えない降雪の気象データをとることができるから、うれしいと思うんですよ。

そう、つまり私にとって、

雪が降って嬉しい=貴重な気象データがとれる

ということなんです。

子供が感じる嬉しさとは違うのですよ。

 

少しムキになって言ってはいますが、実際本当のことです。

あと、私が「雪が降って嬉しい」と思うのは、積雪することで、普段では見られない哀愁漂う光景に出会うことができ、心打たれるからですね。

まぁ一種の感動ですよ。

だから、その感動を形として残すために、雪の中、近くの神社の写真を撮ってきました\(・▽・)/

なんか非常に趣深いですよね...

この光景はおそらく一生忘れないでしょう。

そして、私に子供ができたときに、「あの時は岡山でもこんなに雪が積もったんだよ」って自分の子供に今日撮った写真を見せてあげるのも、私の夢であります。

自分の祖父母がそうしてくれたいたいに。

 

この先もおそらく20年ほど、今回みたいに10cmも積雪するなんてことないんじゃないのかと思います。

まぁ自分は未来予知者ではないので、断定はできないですが。

 

しかしながら、寝不足になりましたけど、こんな何十年物の価値ある写真が撮れたので、私にとっては大いにプラスではありました。

みなさんも、晴れの国岡山という地でめったにこんな経験することはないと思うので、少し外に目を向けて、雪の積もった趣深い風景をその脳裏にしっかりと焼き付けておくと良いと思います。

そして、私みたいに写真を撮って、自分に子供ができたときに見せてあげてください。

絶対に子供は喜びますよ(笑)

 

今回はたくさん積もったので、おそらく4,5日雪が残ると思います。

みなさん、まだ間に合いますよ!!

 

 

こんな感じで今回は雪について語ってみました。

次回は何について書こうかなー

その時思いついたものを書きたいと思います!

 

まぁみなさんも春休みを満喫してください(・▽・)/

それでは、アディオス!

 

 

 

© 2013 All rights reserved.| Webnode AGは無断で加工・転送する事を禁じます。

無料でホームページを作成しようWebnode